家でもお弁当生活

日記

うちでは旦那が仕事に持って行くお弁当を作る時は、家にいる私の分も一緒に作るようにしている。

一緒に自分のも作れば、お昼ご飯を作らなくていいから却って楽という戦法である。

もちろん他にもメリットはあって、室内にだいたい同じ条件で置いておくことで、傷みやすいおかずがないか確認できたり、今日のお弁当美味しいかなと確認できたりする。(たまに思ってた感じじゃないメニューができてしまうこともある。下手なのに創意工夫するのは危険だ)

息子のこども園は、大変ありがたいことに完全給食である。給食大好きな息子だが、最近はお弁当を羨ましがるので、土日には旦那の分に加えて私と息子の分も作っている。(うちの旦那は不定休の仕事)

朝のうちにお弁当を作ってしまえば息子とたくさん遊べるし、急に「公園に行こう!」「海に行こう!」となっても持っていけるのが良い。

お弁当箱は曲げわっぱを愛用している。私のは薄い漆塗り。汚れ落ちがよく、プラスチックのようにヌルヌルしないし、パッキンがないので洗うのが楽すぎる。やめられない。

秋になったら絶対サンドイッチ弁当を作りたいので、いいケースがないかと探している。子どもの頃お母さんがサンドイッチを入れてくれた、折りたためるあみあみのやつがいいかなあ。

涼しくなるとお弁当の自由度が上がるから、今から楽しみ。何を作ろうかな。

タイトルとURLをコピーしました